チェーンメール編


「献血に協力してください。たくさんの人にこのメールを回してください。」
「このメールを〇人の人に回さないと、あなたは不幸になる。」
着信メール例


チェーンメールがきたら次のようにしよう!

他の人には転送しない


すぐに削除する


保護者に相談する


チェーンメールについて
「今、○型の血液が足りません。協力してください。」といった親切そうなメールや、「このメールを○人の人に回さないと、あなたは不幸になる。」といった内容のものを多くの人に転送することを求めるメールは【チェーンメール】といいます。
このようなメールは、人の親切心を悪用したり、不安な心をあおる内容であったりします。このようなチェーンメールは大切な友だちなど知り合いの人に転送しないようにしましょう。送られた人に迷惑をかけることになります。また、メールを送る側や送られる側全員のメールアドレス(個人情報)を知らせることにもなります。
このような迷惑メールはフィルタリングで受信拒否設定をすることができますので活用してみてください。まずは保護者に相談しましょう。
