メッセージアプリ内の会話編

傷つけるつもりはなかったのに・・・

友達を誘ってみたところ・・・


次のことをやってみよう!

メッセージを送る前に、誤解をまねく表現をしていないか確認しよう。


気持ちが正しく伝わるように工夫しながらやり取りしよう。


返信がなくても気にしたり、悩んだりしないようにしよう。


現実に人に会って行うコミュニケーションを大切にしよう。


トラブルに巻き込まれたときには、保護者や先生に相談しよう。


メッセージアプリ内の会話について
メッセージアプリ内の会話、とりわけグループトークは、会話の流れが速く、ちょっとしたことでも誤解をまねいたり、感情の行き違いが生じたりすることがあります。誤って伝わってしまった場合にはすぐに間違ったと伝えることが大切です。
誤解を与えないように、記号やスタンプ、顔文字を適切に使用して気持ちが正しく伝わるように工夫してやり取りすることが大切です。また、会話の中でいやな気持ちになったときには、感情を相手にすぐぶつけてしまうのではなく、一呼吸おき気持ちを整理して伝えることが必要です。文字で伝えるとトラブルになってしまいそうなら、電話で話してみるのもよいと思います。
トラブルに発展して困った場合には、すぐに保護者や先生に相談しましょう。
